C 11/1-15:15---15:18 
2)鹿児島県喜界島における造礁サンゴ類の白化現象 
杉原 薫(東北大・院・理)  
C11/1-15:18---15:20(概要のみ、G11/2-10:30と差替え)  
3)1998年夏の高水温と沖縄本島本部半島周辺海域でのサンゴ礁の白化現象およびミドリイシ類を中心とした大量弊死の記録  
中野義勝(琉球大学熱帯生物圏研究センター・瀬底実験所)  
C11/1-15:20---15:23 
4)阿嘉島周辺海域(沖縄県慶良間列島)におけるサンゴの白化について  
*谷口洋基・岩尾研二(阿嘉島臨海研究所)  
C11/1-15:23---15:26 
5)久高島礁池および西表網取湾で見られた造礁サンゴ類の白化の概況  
*西平守孝(東北大学・院理)、横地洋之(東海大学・海洋)、鈴木孝男(東北大学・院理)  
C11/1-15:26---15:29 
6)石垣島における造礁サンゴの白化に伴う大規模斃死 
藤岡義三(水産庁中央水産研究所)  
C11/1-15:29---15:32 
7)石垣島における造礁サンゴの広範な白化とその原因  
*長谷川 均(国士舘大学)、目崎茂和(三重大学)、市川清士(国士舘大学・非)、 
星野 眞(WWFJapan)、小林 孝(WWFJapan   
白保準備室)   
C11/1-15:32---15:42(C11/1-15:30との振替) 
8)石垣島白保と川平における白色化前後のサンゴ群集被度変化   
*波利井佐紀 ・茅根 創・山野博哉(東京大・理・地理)、林原 毅・ 
皆川 恵(西海区水産研)、井手陽一(海洋生態研)、秋元不二雄(芙蓉海洋開発)  
 
C11/1-15:42---15:50(C11/1-15:45との振替) 
9)石垣島における白化前後の水温と生産量・CO2の変化  
*茅根 創 ・工藤節子(東大・科学技術振興事業団)、野崎 健・加藤 健・根岸 明  
(電総研)、斉藤紘史(計量研)、秦 浩司(海洋バイオ研)、田村正行(国立環境研)、 
紀本英志(紀本電子)、秋元不二雄(芙蓉海洋開発)  
C11/1-15:50---15:52(概要のみ、ポスター発表あり) 
10) 石垣島浦底湾における造礁サンゴの白化とそれに伴う魚類相の変化   
渋野拓郎・*橋本和正・阿部寧・高田宜武(水産庁西海区水産研究所石垣支所)   
C11/1-15:52---16:00(総括、総合討論含む) 
11)白化とサンゴ礁生態系機能 
土屋 誠 (琉大・理)