サンゴ礁イラスト
 

1月2012

2012/01/312/12セミナー「海をまもる方法~海洋保護区について考えてみよう」のご案内

みなさまへ

宜野湾市で2/12にセミナーを開催することになりました。
さまざまな角度から海を守る方法を考えてみる場としたいと思います。
多くの方のご参加をお待ちしています。

●セミナー「海をまもる方法~海洋保護区について考えてみよう」開催のご案内
(http://www.nacsj.or.jp/katsudo/wetland/2012/01/212.html)

今回は最初に海洋保護区とは何か、世界の海洋保護区や沿岸の管理は
どのように行われているかという事例を、2名の講師がご紹介します。
その後、海洋保護区という方法に限らず、海を守っていくのに必要な
活動をされている方を3名お招きし、どのような方法で沖縄の海を守って
いくのが良いのか考えていく場としたいと思います。

第1部では、向井宏氏(京都大学特任教授、NACS-J沿岸保全管理検討会)、
安部真理子氏(NACS-J)が基調講演として海洋保護区についての基礎知識に
ついてお話します。第2部では3名の異なる分野でご活躍されている方々から
事例をご発表いただき、第1部講師とともにパネルディスカッションを行いたい
と思います。

プログラム:
13:00  開催あいさつ 牧志治(沖縄・生物多様性市民ネットワーク アオサンゴ作業部会代表)

13:10-13:50 「海洋保護区とは:フィリピンの事例を交えつつ」
       向井宏(京都大学特任教授)

13:55-14:30  「さまざまな海洋保護区のあり方:グレートバリアリーフから大浦湾まで」
安部真理子(NACS-J)   

14:30-14:45  休憩

14:45~     井口亮氏(琉球大学熱帯生物圏研究センター)による活動紹介

渡辺謙太氏(すなっくスナフキン)による活動紹介

   ~15:30  垣花薫氏(沖縄県ダイビング安全対策協議会)による活動紹介

15:30-16:30  パネルディスカッション

16:40     閉会の挨拶 安部真理子(NACS-J/沖縄・生物多様性市民ネットワーク アオサンゴ作業部会)

対象:一般市民、エコツアーガイド、研究者、ダイビングショップ関係者、NPO、行政、教員、学生など海の保全に興味のある人

場所:カルチャーリゾート フェストーネ(沖縄県宜野湾市真志喜3-28-1 tel,098-898-1212)

時期:2012年2月12日(日)13:00~17:30

参加費:無料

主催:沖縄・生物多様性市民ネットワークアオサンゴ作業部会

共催:日本自然保護協会(NACS-J)、沖縄・生物多様性市民ネットワーク

後援:沖縄県環境生活部、沖縄県環境生活部、日本サンゴ礁学会保全委員会、

   沖縄県サンゴ礁保全推進協議会、国連生物多様性の10年市民ネットワーク

申し込み方法:沖縄・生物多様性市民ネットワーク アオサンゴ作業部会 牧志まで

       氏名・所属を連絡のこと

FAX:03-3553-0139, e-mail:okinawabdaosango@gmail.com

*この催しは平成23年度沖縄県サンゴ礁保全活動支援事業助成金の援助を受けています

********************************
安部 真理子(博士、理学)
日本自然保護協会(NACS-J)
http://www.nacsj.or.jp
沖縄生物・多様性市民ネットワーク
http://okinawabd.ti-da.net/
E-MAIL abe@nacsj.or.jp
******************************

 

2012/01/23日本サンゴ礁学会ニュースレター52号公開

ニュースレター52号表紙

日本サンゴ礁学会ニュースレター52号(2012年1月発行)が公開されました。[要パスワード]

  • 日本サンゴ礁学会第14回大会報告
  • 日本サンゴ礁学会2011年総会議事録
  • 連合大会でのサンゴ礁セッション開催について
  • ICRS2012参加経費支援の公募 など

ダウンロード

 

2012/01/07ホームページリニューアルについて

公開後の準備中のページや度重なる変更で、ご覧頂いている皆様には大変ご迷惑をお掛けして申しありません。

皆様のご期待に応えるよう改善していきたいと思っておりますので、もう少々ご容赦くださいませ。

 

1

PageTop