サンゴ礁イラスト
 

発表者・参加者の方へ

研究発表について

発表形式について

 学会の規定により、発表を行う場合には発表者は発表時に学会員であることが必要です。(小・中・高校生によるサンゴ礁研究ポスターコーナー発表者および付添1名は除きますが,必ず参加登録手続きをお願いします)。

 発表形式としては、「口頭発表」と「ポスター発表」を設けます。発表申込の際にどちらかをお選び下さい。プログラム編成の都合上、発表形式を変更させていただく場合があります。

口頭発表:講演時間は質疑応答を含めて1人15分です。発表機材として、パソコン(Windows および Mac)と液晶プロジェクターを用意します。発表に使うソフトは、原則 “MS-PowerPoint” もしくは “Adobe PDF” とします。

ポスター発表:本大会では、A0ポスター(縦1189mm x 横841mm)が貼れる大きさのパネルを設置予定です。この範囲に収まるよう、ポスターの大きさを設定してください。

 なお、プログラム編成の都合上,ポスター発表あるいは口頭発表に移動していただく場合もございますので、予めご了承ください。

若手優秀発表賞について

 学生会員、または博士・修士・学士の学位を取得後3年未満の一般会員である発表者を対象とした「若手優秀口頭発表賞」および「若手優秀ポスター発表賞」を設けています。本賞にエントリーを希望される方は、大会参加申込時にお申し出下さい。なお、過去の大会で受賞された方は対象から除外されます。

※過去の授賞者はこちら

発表者の方へ

口頭発表について

・発表時間と会場はプログラムをご確認ください。
・講演時間は 15 分(発表 12 分+ 質疑応答 3 分)です。
・発表機材は液晶プロジェクターを用意します。パソコンは Windows と Mac を用意します。
・発表前の休み時間までに発表ファイルを会場のパソコンにコピーし、動作確認をしておいて下さい。
・各自のパソコンを使用することも可能ですが、事前に接続の確認をしておいて下さい。
・若手優秀口頭発表賞へエントリーされている発表には発表番号の横に「*」が付いています。

ポスター発表について

・11月29日(土)と11月30日(日)の2回に分けて行います。発表日と会場はプログラムをご確認ください。
・若手優秀ポスター発表賞へエントリーされている発表には発表番号に「*」が付いています。

(一社)日本サンゴ礁学会第28回大会 発表資料の取扱に関する基本ルール

 以下に、講演・ポスター等資料の取り扱いに関する基本ルールを示します。大会の招待URL、パスワード、要旨集、研究発表や自由集会等各種イベントにおいて参加者へ提示されるスライド、ポスター、映像、音声などのすべての資料を対象とします。

1.参加者が、発表者の承諾なしに、口頭発表及びポスター発表の写真撮影、画面の静止画保存、 録画、録音を行うことを一切禁止します。また、発表者の許可を得て発表資料を保存した 場合でも、他の参加者や非参加者に開示・配布したり、ウェブ上やSNS上に公開したりすることを禁止します。

2.発表者が、公表された論文等を発表資料中に引用する場合は、出典(著者名、発表年、雑誌名等)及び改変の有無を明記して下さい。

 
 
PageTop