サンゴ礁
 

設立趣旨

琉球大学 栗原晴子

 本委員会では、「サンゴ礁」を舞台に研究を行っている研究者や専門家が解明した新たな発見や情報、また日々「サンゴ礁」に向き合って活動している人達が知るサンゴ礁の魅力や美しさ、その重要性を一般社会や若い世代へ向けてわかりやすく発信し、サンゴ礁への理解を広めていくと同時に、今日サンゴ礁をめぐる様々な環境問題について考え、また環境教育を実践していくための情報を提供していくことを趣旨に、2017年に設立されました。今後は、学会会員に向けて、教育普及啓発に関連する活動の支援や情報を発信するとともに、学生や一般の人々に向けてわかりやすい情報を提供していくことにより、サンゴ礁へのさらなる理解を深めていていけるように、活動していきます。

活動方針

 小中学、高校生、さらには一般社会の方々などにサンゴ礁の魅力や重要性を伝えることにより、サンゴ礁への理解やさらにサンゴ礁を舞台に活動する人材の育成を目指したボトムアップ的な活動を方針とします。また学会内でも学会内でも、普及啓発活動の楽しさを広め、また支援していくことにより活動の輪を広めることにより、持続的に行っていけるような活動にしていきます。

主な活動内容

1. 教育普及、啓発活動の活性化
自由集会、サイエンスカフェなどの開催
2. 教育普及、啓発活動関連情報の収集および発信
3. 教育普及、啓発活動の支援策の企画/整備
4.活動資金の助成
5.教育普及、啓発関連コンテンツの情報収集や提供
6.その他

組織

栗原晴子(委員長)、梅澤 有(広報、普及啓発担当理事)、大野 良和 北野 裕子、佐藤 崇範、土川 仁、仲江真 礁、中村 隆志、波崎 直子、野口 七海、東村 幸浩 水山  克、安田 仁奈【アイウエオ順】

メンバー募集

 ご一緒に活動していただく会員を募集します。これだけの情報では不十分とは思いますが、生まれたての赤ちゃんですので、一緒に作り上げていくという考えでご参加下さい。
会員以外の方の参加も歓迎です(これを機会に会員になっていただくということも歓迎です)。関心をお持ちの方に声をおかけ下さい。

ご意見、質問歓迎

 どのようなことでも構いませんのでご意見などをいただければ幸いです。不明な点などお問い合わせ下さい。

 
 
PageTop