サンゴ礁
 

第24回大会(2021)

第24回大会報告

※ニュースレター92号では写真付きで報告がご覧になれます。 ⇒ NLはこちら

 日本サンゴ礁学会第24回大会は、2021年11月27日から29日に、オンラインで開催されました。産業技術総合研究所・地質調査総合センターが後援となり、大会の運営本部は産業技術総合研究所に設置されました。口頭発表38件(内1件キャンセル)、ポスター発表31件、自由集会2件、オンライン企画1件が実施されました。参加者限定イベントの登録者は約150名、公開イベントでは登録者が200名を超えるものもあり、たいへん盛況となりました。

 今大会の準備・運営につきましては、昨年度の国立環境研究所で開催された第23回大会の際に構築されたノウハウを活用させて頂き、たいへんスムーズに進めることができました。昨年度の大会準備に関わられた方々と学会執行部関係者、そして当日の座長と発表賞評価を引き受けて下さった審査委員長・審査委員の方々に厚くお礼申し上げます。

 昨年度大会との違いとしましては、発表実施、公開講演会、懇親会にZoomの各種機能を最大限活用したことが挙げられます。大会や講演会に関するアンケートでは、Zoom等の使用方法の工夫に関して多くの肯定的なご意見を頂きました。また、学会としての講演会や懇親会のあり方に関するご意見等も頂きました。これらの貴重なご意見を、今後の大会運営に役立てるために引き継いでいきたいと思います。口頭発表の一部には、接続の不具合によって発表の進行に遅れが出る場面もございましたが、座長の臨機応変な対応によって無事に終えることができました。こうした不具合の対策のため、発表用ファイルの指定サーバーへの事前アップロードをご案内しておりましたが、全員にご対応頂いた訳ではございません。このあたりにオンライン大会の難しさがありました。ポスター発表は、SpatialChat がブラウザのバージョンによって見えにくくなるトラブルがあり、事前周知が遅れ、ご迷惑をお掛けしました。講演要旨は、今年度から日本語・英語合わせて1ページ以内と致しましたが、2ページで提出された方もおられ、連絡事項の周知の難しさを感じました。このようなトラブルへの対策も今後の課題として引き継いでいければと思います。

 新型コロナ感染症の影響が続く中で、いろいろ模索しながらのオンラインでの学会開催となりましたが、特に大きな問題もなく終えることができ、実行委員一同ほっとしております。今後の大会が益々盛況になりますこと、実行委員一同祈念しております。

文責:第24回大会実行委員長 井口 亮(産業技術総合研究所)

大会実行委員長あいさつ

第24回大会の参加登録は2021年10月29日をもって締め切りました。

 

第24回大会会長:荒井晃作(産業技術総合研究所:地質情報研究部門部門長)
大会実行委員:井口 亮(実行委員長),水山 克,山本将史,鈴木 淳

大会概要

コア日程:2021年11月27日(土)~29日(月)
主会場:主会場:オンラインで開催します。開催方法に関しましては後ほどご連絡します。

(一社)日本サンゴ礁学会第24回大会 発表資料の取扱に関する基本ルール

(一社)日本サンゴ礁学会第24回大会(以下,大会と呼びます)はオンラインで開催します。以下に,講演・ポスター等資料の取り扱いに関する基本ルールを示します。大会の招待URL,パスワード,要旨集,研究発表や自由集会等各種イベントにおいて参加者へ提示されるスライド,ポスター,映像,音声などのすべての資料を対象とします。

1. 参加者が、大会の招待URLやパスワードを非参加者に開示することを禁止します。
2. 参加者が、要旨集のパスワードを非参加者に開示・配布したり,ウェブ上やSNS上に公開したりすることを禁止します。
3. 参加者が、発表者の承諾なしに,口頭発表及びポスター発表の写真撮影,画面の静止画保存,録画,録音を行うことを一切禁止します。また,発表者の許可を得て発表資料を保存した場合でも,他の参加者や非参加者に開示・配布したり,ウェブ上やSNS上に公開したりすることを禁止します。
4. 発表者が、公表された論文等を発表資料中に引用する場合は,出典(著者名,発表年,雑誌名等)及び改変の有無を明記して下さい。 

 

申し込みおよび問い合わせ

大会参加・研究発表登録など:以下のWebサイトにアクセスし,必要事項を記入してください。
登録フォームはこちら(閉鎖しました)

問い合わせ等:第24回大会実行委員会
(jcrstaikai@gmail.com)
まで

 

登録スケジュール


今年度からは、発表予定者は登録申し込みと共に発表要旨を一緒に送る必要があります。
発表要旨締め切りは9月22日です!

 

8月30日(月)10:00から

 

大会参加登録・研究発表申込開始
サンゴ礁保全活動ポスター発表申込開始
小・中・高校生によるサンゴ礁研究ポスター発表申込開始
自由集会の企画申込開始
オンライン企画申込開始
登録フォームはこちら(閉鎖しました)

 


9月22日(水)12:00まで

参加登録(早期登録割引)締切
研究発表申込および要旨締切
サンゴ礁保全活動ポスターコーナー締切
小・中・高校生によるサンゴ礁研究ポスターコーナー締切
自由集会の申込締切
オンライン企画申込締切
(これ以降は10月29日まで大会参加申込は可能ですが、参加費が割高になりますのでご注意ください。)

 


10月29日(金)17:00まで

※ 登録フォームはこちら(閉鎖しました)。参加登録は、Zoom等の会場のキャパシティーが許す限り受け付けていますが、直前の申込の場合、参加者MLへの登録や、その他のご案内が遅れることがございます。余裕をもってお早めにご登録をお願いいたします。

 

当日スケジュール


11月27日(土)
大会1日目

 

代議員総会・理事会(zoomにて開催):09:00-12:00
口頭発表①(zoomにて開催):13:00-17:30
オンライン企画・自由集会(zoomにて開催):18:00-19:30


11月28日(日)
大会2日目

 

口頭発表②(zoomにて開催):09:00-11:15
ポスター講演(SpatialChatにて開催):11:30-13:30
口頭発表③(zoomにて開催):13:45-14:45
公開シンポジウム:15:00-17:45
オンライン懇親会:18:00-20:00(前半は意見交換会)

 


11月29日(月)
大会3日目

 

口頭発表④(zoom にて開催):09:00-11:00
ポスター講演(SpatialChatにて開催):11:30-13:30
口頭発表⑤(zoom にて開催):13:45-14:45
オンライン企画・自由集会(zoom にて開催):15:00-16:30
授賞式、受賞講演(zoom にて開催):16:40-18:00

 


※ なお,口頭およびポスター発表の数によって,上記のプログラムを多少変更する可能性があります。また、コア日程以外にもポスターを掲示したり、自由集会&その他オンライン企画を実施したりする可能性があります。

 

プログラム

こちらからダウンロードできます(リンクを解除しました)。

 

登録方法

大会参加,研究発表に関する各種情報の登録については,「大会参加・研究発表登録フォーム」へアクセスして必要事項をご記入下さい。登録期間は,8月30日(月)10:00〜9月22日(水)12:00です。厳守をお願いいたします。これ以降は10月29日まで大会参加申込は可能ですが,一般会員の参加費が割高になります。

大会参加・研究発表登録フォーム

大会参加・研究発表登録フォーム(閉鎖しました)

参加費の事前支払について

「大会参加登録方法(閉鎖しました)」からの参加登録後,以下の手順での参加費支払いとなります。

※ 9月22日 12:00以降の参加登録の場合は、参加費用は割高になります。早期の参加登録にご協力ください。

1. 会員(入会予定者含む)

クレジットカード決済または銀行口座引落の登録情報に基づき,自動的にお支払いいただけます。未登録の方へは,会費および参加費の支払請求メールが配信されますので,速やかにお支払い手続きをお願いいたします。

会員未登録の方は,会員登録を済ませた後に参加登録をお願いいたします。

2. 非会員

参加登録手続きの最終ページでご入力いただく住所へご案内を差し上げます。

大会参加登録料(以下の参加費は今回のオンライン大会の特別措置です)

早期登録割引料金
(9/22 12:00 まで)

通常料金
(9/22 12:00 以降)

一般*

学生

一般*

学生

参加
登録料

会員

2,000円

500円

3,000円

1,000円

非会員

4,000円

2,000円

5,000円

2,500円

* 一般は、一般会員、外国会員、会友会員のことです。
**賛助会員については、発表する場合は一般会員である必要があり、参加費も一般会員価格となります。

※団体会員に属する方が参加・発表される場合、また、賛助会員に属する方が発表される場合は、別の会員種別での登録をお願いいたします。
※詳細は、各種会員の会費と権利を参照して下さい。
※小中高生、賛助会員**、名誉会員は無料です。
※今回は、要旨集の印刷版はありません。
※オンラインでの大会に参加せず、電子版の要旨集のみを希望される方も、参加登録をするようにしてください。

研究発表資格・登録

大会で研究発表を希望される方は,発表時に学会員であることが必要です。

発表登録フォーム(閉鎖しました)にアクセスし,大会参加登録時に「発表する」を選択し,「講演者区分」,「発表タイトル」,「研究発表者氏名・所属」,「発表形式」などの情報を登録フォームよりお寄せください。

※原則発表は一人一件までといたします。

※小・中・高校生によるサンゴ礁研究ポスター発表およびサンゴ礁保全活動ポスター発表での発表については,それぞれの該当ページをご覧ください。

 

要旨集

第24回大会の要旨集(電子版)には、こちらのリンク(解除しました)からからアクセスできます。PDFを開く際のパスワードは、メール等にて参加者に配布予定です。

※今回は、要旨集の印刷版はありません。オンラインでの大会に参加せず、電子版の要旨集のみを希望される方も、参加登録をするようにしてください。

 

要旨作成方法

こちらから要旨のひな形(MS-Wordファイル)をダウンロードしてください。
なお,大学や研究所等に所属する正会員や学生会員の方は,可能な限り日本語と英語の両方で要旨を作成してください。

 

用紙サイズ
A4 1 枚,上下3cm・左右2.5cm をあける。

 

書式
(一行目)タイトル:MS ゴシック,14 pt,中央揃え
(二行目以降)氏名:MS 明朝,12 pt,中央揃え 発表者氏名の前に○印
(三行目以降)所属:MS 明朝,10 pt,中央揃え
 ※連名の場合は 全角“,”で区切って下さい。所属名は可能な限り略称でお願いします。
 (例:〇珊瑚 礁太1,星 砂子2,Coral R. BEACH1,3,亜熱帯 夏子3,生物 多様誠1
  1サンゴ大・院理,2星砂ビーチ研究センター,3Subtropics University
  などひな形の例をご参照下さい)
(四行目以降)キーワード:MS 明朝,10 pt,中央揃え「キーワード:」に続けて記入
(五行目以降)本文:MS 明朝,11 pt,両端揃え
 ※図表,写真は適宜貼りこんで下さい。

 

ファイル形式
フォントを埋込んだPDF形式に変換し,保存して下さい。
念のため,保存したPDFファイルと元のワードファイルを両方ともお送りください。
書式フォントの埋め込み設定を行ってからPDFに変換したファイルをお送り下さい。
ファイル名は,口頭発表の場合:”口頭・発表者名.pdf”,ポスター発表の場合:”ポスター・発表者名.pdf”,として下さい
(本例では“口頭・珊瑚礁太.pdf”または“ポスター・珊瑚礁太.pdf”となります)。

 

要旨提出方法

 今回要旨登録が申し込みと同時提出であること、また、要旨のフォーマットが変わっていることもあり、締切を9月27日(朝)まで延長いたします。添付ファイルが今年からの要旨フォーマットになりますが、基本1ページ以内(和文・英文込)ですので、ご留意下さい。

以下サイトから要旨(PDFファイルとWordファイル両方)をアップロードしてください。

 

アップロードURL
アップロードサイト(閉鎖しました)

 

要旨提出期限
9月22日(水)12:009月27日(月)9:00まで

 

※時間厳守でお願いいたします
※一旦提出された要旨については,実行委員会での体裁チェック・修正・差し替え等の対応は一切いたしません。
※締切後すぐに編集作業をおこなうため,ご提出後の修正等対応は一切できません。
※十分にフォーマットおよび内容についてご確認いただいた上での提出をお願いします。

 

研究発表の方法について

発表形式としては,「口頭発表」と「ポスター発表」を設けます。発表申込の際にどちらかをお選び下さい。プログラム編成の都合上,発表形式を変更させていただく場合があります。

 

口頭発表
講演時間は質疑応答を含めて1人15分を予定しています。Zoomを使用して、発表者のパソコン画面を共有して発表していただく予定です。詳細については後日ご案内します。

ポスター発表

 

SpatialChatで行います。詳細については下記をご覧ください。

 

なお,プログラム編成の都合上,ポスター発表あるいは口頭発表に移動していただく場合もございますので,予めご了承ください。

 

口頭発表について(Zoomの使用方法)

・口頭発表は、Zoom で行います。Zoomはアプリをダウンロードし、最新版にアップデートされることをお勧めします。
・講演時間は 15 分(発表 12 分 + 質疑応答 3 分)です。
・発表に使うソフトは原則“Microsoft PowerPoint”とします。
 ※詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。
・各自のパソコンにて画面共有をして発表していただきます。大会1週間前を目処に、希望者にのみ事前に接続テストを行います。
・希望者に限り、発表用スライドを事前に共有して頂くことで、発表に際して通信トラブル等が発生した場合に、実行委員会の方で講演者の指示に沿ってスライドを再生します。
 ※ファイル名は、”O-No_NAME”でお願いします。(例、O-XX_サンゴ礁太.pptx)

 

発表用スライド 提出先リンク(*希望者のみ、アップロード期限:11月24日)

 

ポスター発表について(SpatialChatの使用方法)

・ポスター作製は、こちらのポスター例をご参考下さい。
・以下のフォーマットでお願いします。
ポスターサイズ:A0横、フォントサイズ:36pt 以上、保存形式:.jpg、ファイルサイズ:10MB以下、ファイル名:P-No_NAME(例、P-XX_サンゴ礁太.jpg)
※.jpg以外のファイル形式の場合は、掲示の際に解像度が劣化する可能性がありますので予めご了承ください。
※手書き等で作成し撮影された画像を使用する場合には、縦横比3:4(横長)で、画像を小さくしても十分に文字等が読めることをご確認下さい。
・全ての発表用ポスターは、11月20日までに下記リンクへアップロードをお願いします。
※手書き等で作成し撮影された画像を使用する場合には、縦横比3:4(横長)で、画像を小さくしても十分に文字等が読めることをご確認下さい。
SpatialChat URLは大会期間中(11月27日8:00-11月29日23:00)いつでも出入り自由です。
※エントリーの方法や、実際の発表・聴講に関しての詳細は、こちらの日本語版、もしくは、英語版のマニュアルをご参照ください。

 

発表用ポスター 提出先リンク(*全発表者、アップロード期限:11月20日)

 

SpatialChatでのポスター発表・聴講のイメージ

ポスター発表では、SpatialChatを利用します。発表者の方に提出していただいた”jpg形式”のポスターの掲示を、実行委員会が行います。

ポスター発表会場
・上記掲載のマニュアルに従って、ポスター会場に入室してください。

ポスター会場の様子
(テストのためすべて同じポスターを貼ってありますが、当日はすべて異なるポスターです)

発表者の方は、ご自分のポスターのすぐ下にアイコンをカーソルで移動させて合わせておいて下さい。発表を聞きたい方は、発表者の近くにご自分のアイコンを移動させてください。発表者と会話をすることができます。アイコンが近い方々の会話の声は大きく、離れると小さくなります。発表者から離れ、例えば隣のポスターに行くと、元の発表者の声は聞こえなくなり、隣のポスターの発表者と会話することができます。

聴講者の方は、ポスターをご自分で拡大することができます。ポスターを下見してから、興味のあるポスター発表者に近づいて会話することが可能です。

詳細は、上記掲載のマニュアルをご参照ください。

ポスターを拡大した様子

操作は直感的で非常にわかりやすく、ポスター会場の雰囲気がそのまま再現できているのではと思います。ポスター発表をお楽しみください!

若手優秀発表賞について

35歳以下(発表時)の学会員による口頭発表を対象とした「若手優秀口頭発表賞」および「若手優秀ポスター発表賞」を設けています。本賞にエントリーを希望される方は,webサイトの大会参加申込時にお申し出下さい。なお,過去の大会で受賞された方は対象から除外されますので,予めご了承ください。


今年度より本賞を学生や若手をエンカレッジすることを目的に賞の名前も「学術大会若手発表賞」の名を改め,「学生または年度末(3月末)に30歳以下」の方に引き下げされました。しかし,上記のとおり本件について情報の行き違いにより誤って35歳以下と記載しておりました。深くお詫び申し上げます。

一般公開シンポジウム

「サンゴ礁研究の最前線-地質から生態系まで-」

 

日時:2021年11月28日(日曜日) 15時00分~17時45分(参加無料

 

会場:Zoom:お申し込みはこちら(事前登録が必要となります) 

 

主催:一般社団法人日本サンゴ礁学会

 

   後援:国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター

 

概要:サンゴ礁学会での研究発表は主に生物系と地学系に分かれていますが、いずれの分野も両方向的にインスピレーションを受けながら融合的に発展する可能性を秘めています。今回はサンゴ礁を舞台に、地質から生態系まで幅広い研究内容にて先端を担っている研究者の方々にご講演頂きます。そしてサンゴ礁ならではの研究の未来について考える機会になればと思います。

演題・講演者

「海洋地質学から見た沖縄島周辺のサンゴ礁の海の成立」

荒井晃作(産業技術総合研究所)

「サンゴ礁のリモートセンシング」
山野博哉(国立環境研究所)

「サンゴ骨格が記録する人新世の環境変化」
横山祐典(東京大学大気海洋研究所)

「サンゴの石灰化機構からみた陸域負荷の影響」
安元 剛(北里大学)

「琉球列島の海底洞窟における生物多様性」
藤田喜久(沖縄県立芸術大学)

「サンゴ礁の生物多様性のマクロ生態学と保全計画」
久保田康裕 (琉球大学)・塩野貴之(琉球大学)・楠本聞太郎(九州大学)

自由集会

自由集会/Mini-workshop①

タイトル:サンゴ移植を巡る多様な視座 ―日本サンゴ礁学会「造礁サンゴの移植に関してのガイドライン」の改正に向けて
オーガナイザー:藤田喜久
(沖縄県立芸術大学 / サンゴ礁保全学術委員会委員長・fujitayo@okigei.ac.jp)

開催日時:2021年11月27日(土曜日)18:00~19:30
登録用Zoomリンク:登録後に招待URLが自動送信されます

 日本サンゴ礁学会は2004年に「造礁サンゴの移植に関してのガイドライン」を策定・公表した。その後、国内外における数多くの研究・事業・活動によってサンゴ移植に関する科学的知見の蓄積が進み、また、移植に対する考え方や社会からの期待・要望も変化している。こうした状況を踏まえ、本学会のガイドラインについても見直しを行う必要性があると考えられる。
 本自由集会では、日頃よりサンゴ移植に関わる研究・活動等を行なっている演者を迎え、様々な立場からサンゴ移植について話題提供を行なっていただく。また、これを機に、サンゴ移植に対する本学会の基本的見解について議論の場を設ける。

演者(話題提供者)と演題:
 岡地 賢(コーラルクエスト):グレートバリアリーフの回復をなぜ人が手助けするのか
 鹿熊 信一郎 (佐賀大学): サンゴ移植技術開発の現状-荒廃と再生のスケールギャップを埋める
 大久保 奈弥 (東京経済大学): 「サンゴ礁(or サンゴ礁生態系)を再生させる」という釣り文句がもたらすもの
 山城正已(恩納村漁業協同組合サンゴ養殖部会副部長・恩納村美ら海を育む会会長):恩納村におけるサンゴ礁保全の取り組み

自由集会/Mini-workshop②

タイトル:喜界島サンゴロジー
オーガナイザー:渡邊 剛、山崎敦子、駒越太郎
(喜界島サンゴ礁科学研究所・zaki@kikaireefs.org)

開催日時:2021年11月29日(月曜日) 15:00~16:30
登録用Zoomリンク:登録後に招待URLが自動送信されます

概要:サンゴ礁科学は多様な視点から複雑系に挑むサイエンスで、これを“サンゴロジー“と表現する。サンゴ礁は研究分野の多様性が高いフィールドであり、喜界島サンゴ礁科学研究所にはサンゴ礁に関わる研究者が訪れ、情報交換や共同研究を活発化し、“サンゴロジー“を進める拠点となっている。本集会では、ユニークなサンゴ礁段丘と現生サンゴ礁生態系を有する奄美群島・喜界島を舞台に、サンゴ礁科学を発展させるための今後を議論する。

オンライン企画

オンライン企画①

タイトル:サンゴ礁の研究室をオンラインで訪ねてみよう!
オーガナイザー:日本サンゴ礁学会教育普及啓発委員会
開催日時:2021年11月27日(土曜日) 18:00~19:30
企画特設サイト
参加申込:特設サイトよりお申し込みください。

概要:サンゴ礁に興味のある小中高生を対象として、オンラインでサンゴ礁を研究している研究室をめぐるイベントを実施する。サンゴ礁の研究者による研究の紹介、事前に集められた質問や、当日の参加者からのサンゴ礁に関する疑問に研究者が答え、小中高生とともにサンゴ礁について語る時間を設ける。本イベントに参加することによりサンゴ礁に興味をもち、学会に参加する小中高生を増やすこと、その中から将来研究者を目指す小中高生を生み出すことを目的とする。
講師(予定):深見裕伸・佐々木圭一・栗原晴子

自由集会の概要・申込方法

概要:1集会90分以内で、自由に企画いただけます。採択された集会に対して、大会実行委員会がzoomを提供いたします。企画者は学会員に限りますが、参加者および発表者に制限はありません。

日時:11月27日(土)18:00 ~ 19:30,29日(月)15:15 ~ 16:15 もしくは、大会期間外の任意の日時もしくは、大会期間外の任意の日時

会場:zoom

申し込み方法:開催を希望される方は、下記の内容について、2021年9月22日(月) 12:00までに大会事務局へEメール(jcrstaikai@gmail.com)にて直接お申込み下さい。メールの件名に「JCRS自由集会」と明記し、主催者氏名、所属、開催希望日時、および集会のタイトルと概要(和文:300字以内/英文:150 words以内)および主な発表予定者氏名と所属について、申込段階で分かる範囲でお伝えください。必須ではありませんが可能なかぎり英文併記をお願いいたします。

本文内容:1. 自由集会企画名,2. オーガナイザー(氏名・所属・連絡先),3. 開催希望日時,4. 概要

※締切時点に詳細が確定していない場合でも、確定している範囲の情報を記載してお申込み下さい。
※申し込みに際し、要望等ございましたら、本文中に記載してください。

オンライン企画の概要・申込方法

概要:旅費が不要というオンラインの環境を活かしたイベントを自由に企画いただけます。採択された企画に対して、希望に応じて、大会実行委員会がzoomを提供いたします。企画者は学会員に限りますが、参加者および発表者に制限はありません。

日時:11月27日(土)18:00 ~ 19:30,29日(月)15:15 ~ 16:15
もしくは、大会期間外の任意の日時

会場:zoom

申し込み方法:開催を希望される方は、下記の内容について、2021年9月22日(月) 12:00までに大会事務局へEメール(jcrstaikai@gmail.com)にて直接お申込み下さい。メールの件名に「オンライン企画」と明記し、主催者氏名、所属、開催希望日時、および企画のタイトルと概要(和文:300字以内/英文:150 words以内)について、申込段階で分かる範囲でお伝えください。必須ではありませんが可能なかぎり英文併記をお願いいたします。

本文内容:1. オンラインイベント企画名,2. オーガナイザー(氏名・所属・連絡先),3. 開催希望日時,4. 概要

※締切時点に詳細が確定していない場合でも、確定している範囲の情報を記載してお申込み下さい。
※申し込みに際し、要望等ございましたら、本文中に記載してください。

 

小・中・高校生によるサンゴ礁研究ポスター発表の概要・申込方法

学会の社会連携を推進するため、小・中・高校生によるサンゴ礁に関する学習・研究成果を発表するためのポスターをウェブに掲示いたします。コア日程(11月27−29日)以外にも掲示することを検討しております。詳細については後日ご案内します。
発表する小・中・高校生及び付き添いの方1名(非学会員も可)の大会参加登録料は無料とします。大会参加・出展登録は、8月30日(月)10:00 ~ 9月22日(水)12:00までに発表登録フォーム(閉鎖しました)にアクセスし,参加申し込みフォームからお申し込みください。
また、お申込みの際に併せて大会事務局(jcrstaikai@gmail.com)宛てに、「小・中・高校生によるサンゴ礁研究ポスターコーナー」希望と件名に明記したうえで、メール本文に発表者および付添い1名の氏名(大会参加登録料の免除対象希望者名)を付してお知らせください。

※ 発表に関して,ご不明な点は大会実行委員会(jcrstaikai@gmail.com)までお気軽にお尋ね下さい。

サンゴ礁保全活動ポスター発表

学会の社会連携を推進するため、サンゴ礁の保全活動を行うNPO等(非営利団体、任意団体や個人も歓迎)のポスターをウェブに掲示いたします。コア日程(11月27−29日)以外にも掲示することを検討しております。詳細については後日ご案内します。
大会参加・出展登録は一般参加者と同様になります。8月30日(月)10:00 ~ 9月22日(水)12:00までに発表登録フォーム(閉鎖しました)にアクセスし,参加申し込みフォームからお申し込みください。

※ 発表に関して,ご不明な点は大会実行委員会(jcrstaikai@gmail.com)までお気軽にお尋ね下さい。

【テーマ・セッション】

第24回大会では、テーマセッションを開催しません。

 
 
PageTop